押し入れ整理

断捨離

北海道も気温が高めな日が続くようになったので服を入れ替え。
・・・・・うん、やっぱりセーターとかはかさばるわ・・・・
衣装ケースに移し替えたけど、春夏ものだと空いていたのに、冬服をいれたらパンパン。もう見ないふりして蓋をしました・・・。

さて押し入れを整理したことは前に記載をしたのですが、その時のことを。
もともと私はプリンターなどの箱とかもとっておくタイプでした。引っ越しやもしも売るときには箱があった方がいいと思っていたので💦
今回押し入れを整理した時に、
「いやいや、プリンターはダメになったらそのまま廃棄でしょ」
と思い箱をつぶしたのをきっかけに色々とっておいたのものを一気に処理。
なぜか前の家で使っていたカーテンも奥から出てきまして・・・・廃棄。
使えるかもしれないという考えを無くし、使うか使わないかで判断。

又昔同人誌を出していたのでその時の原稿なども出てきました(笑)
当然それらも廃棄。これまで振り返ることもなかったのに、今後見るときなんて来ないと思ったのです。
それから布団の入れ替えを行い上段半分くらいのスペースを作りました。
そこにカラーボックス一つとガラス戸が1枚無くなっていた本棚を置いてクローゼットのように使うことに。

カラーボックスの三段目には薄手の長袖を入れ、二段目にはカーディガンなど、一番上が半袖が入っています。
右側の本棚は下には部屋着、上にはレギンス等
上の籠には枕と帽子が置いています。
写真には写っていませんが、すのこの上に箱にいれた靴下と下着を置いています。


電気はセリアで買ったタッチ式の電気。
この部屋は窓がない和室のため日中でも押し入れの方が薄暗いので電機は必須なのです。
このマンション自体が古い上、私の住んでいるところはベランダ一つと共用部の廊下に面したところしか窓がないのです・・・。
日の光が入る部屋なら押し入れも明るかったんでしょうけど・・・。

玄関に鍵を掛けるためにマグネットフックを購入。

上の三角のはドアキーパーです。
この時は買い物バックと一緒に鍵をかけていたのですが、現在はマグネットフックをもう一つ買い鍵と買い物バックと分けて玄関戸にかけています。

やっと催促をしていた社会保険の脱退証明書が届いたので今日区役所に行き国保の手続きをしてきました!あとは離職票がいつ届くのか・・・

読んでいただきありがとうございました。
最後ポチっとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました