テレビスタンド購入

断捨離

前回の断捨離はコチラ

うつ病が少し良くなり動けるようになって断捨離を始めたのですが、日常生活さえままならない状態だった為部屋の中はひどいもの・・・



写真2枚目のテレビ台はすでに二つあった棚はばらしてしまったあとです。
テーブルの上なんて物であふれていました。
現在もですが、大きなテーブルがあって一人では運べないので食器棚に押し付けて隣にこたつをおいています。部屋は圧迫しますがこたつがあり上に母が編んでくれたカーディガンがあればストーブつけずに生活できたのです・・・ストーブをつけに行くのもつらかったので💦


そしてこの家にきて初めて時計が壁に掛けられたという・・・これまではテレビ台のところに置いていました。
そのテレビもずっと見ていなかったので本当は廃棄予定だったのですが残すことに。
かといって地上波を見るのではなく、Fire stickがつけられているのでアマプラとかYouTubeとかあとは作業しながらAmazonミュージックかけてます。

テレビ台を廃棄で、さてテレビをどうするかと考え自分で作る元気もそこまでなかったのでテレビスタンドを購入
それまではそのまま置いていました(-_-;)

Amazonなど色々と調べて初めは棚のないものでいいかと思っていたのですが、我が家にはAmazonechoもありそれをテレビのところに置こうときめ棚付きの物にしました。

結構な重さで説明書は日本語ではなかったけど、アルファベットがふってあり完成!
つけてみたらこんな感じ↓

すっきり!今は棚のところに家族写真とechoが置いてあります。
購入したのはコチラ!

これですね、高さももちろんですが、左右も動きます
一番の決め手が我が家のテレビのVESA規格が200mmx100mmなので確実にこのサイズでも大丈夫と説明がついていたのが決め手でした。

普段私は床に座っているので、高さは一番下に・・・そうすると上に金具が見えるけど、私はそんな気にしないので。
で、台もガラスのようなもので安く見えないのもよかったです!
組み立てるときには日本語説明ではないので、とりあえずパーツの入っている袋の上部をすべてあけてアルファベットは確認できるように広げて組み立てると良いと思います。
一人暮らしなのでテレビ付けるときなどもう一人いた方が安全だと思いますが、私は一人で組み立てられました。

キャスターなしを選んで我が家は正解だったかな、と。安定しているし。
DVDデッキなどあれば一番下でも上の棚でも設置できます。
スタンド部分はコードを通せるようになっています。
二段目の棚を表から見たところ

裏からみたところ

firestickがぶら下がっているのが見えますが、我が家のテレビではそのままでは金具にぶつかりテレビにつけられなかったので別途延長ケーブル購入しました。

そして電話台とモデムなどを置いているカラーボックス

オタクまるわかり(;´∀`)
写真をみて作品が分かる方、お仲間です♡

茶色い小さい電話台はオフハウスに売りました。
壁にかけているものは一部は本棚のところへ、残りはファイリング
それでもそのまま壁にかけているものもあります・・・オタクは辞めれん!

そして本当は完全にバラシて廃棄しようと思ったチェスト↓

これが扉とかすべて外してみたものの、タッカーとかでつけられていて、破壊するには音がするので大型ゴミに出すことに決めました・・・・

読んでいただきありがとうございました。
最後ポチっとしていただけますと励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました