いつも御覧いただきありがとうございます。
今回は私が服用している薬についてお話します。
一番初めにうつ病と診断されたときに処方されたのは
・レクサプロ
・ルネスタ
・ベルソムラ
・葛根湯エキス顆粒
・桂枝加芍薬湯エキス顆粒
でした。
抗うつ剤でレクサプロ、不眠症状でルネスタとベルソムラ、常に緊張している状態で体がガチガチだからと葛根湯と胃腸の漢方薬。
私が通院している病院では漢方薬も使い、薬は最小限にしようという病院で薬剤師の友達からも処方される薬の量が少ないと言われていました。
そして一番初めのレクサプロが私には合っていたらしく、大きな副作用もなく済みました。
他の漢方薬などはその時の症状に応じて変更。
また片頭痛が始まったこともあり、片頭痛の薬も処方されていました。
一番初めの処方の時から4か月後に不眠症状がひどくなり、追加でクエチアピン錠が処方。
その後寝る前の薬として
・ルネスタ錠
・ベルソムラ錠
・トラゾドン塩酸塩錠
がしばらく処方されました。それでもなかなか眠れなかったりしていたのですが。
睡眠薬としてその後の変更は
・ベルソムラ錠
・トラゾドン塩酸塩錠
・ブロチゾラム錠
になっています。
とにかく不眠が酷く大きな波があるのでその度に薬は変更されました。
抗うつ剤としてのレクサプロは減薬にもならずずっと継続。
私が睡眠薬として処方された薬としては
・ルネスタ錠
・ベムソムラ錠
・トラゾドン塩酸塩錠
・ブロチゾラム錠
・エスタゾラム錠
・テトラミド錠
・デエビゴ錠
・ミルタザピン錠
・クエチアピン錠
・ニトラゼパム錠
・ヒルナミン錠
が処方されました。ミルタザピンとクエチアピン、ヒルナミンは昨年5月頃全く眠れなくなり、やっと眠れたと思ったら1時間くらいで目が覚めたりを繰り返したため処方されたのですが、全く合わない薬でした・・・。
頓服としてはロラゼパム錠が処方されていて、不安時などに服用するようになっています。
今年に入り悪化して意欲も何もなく動けず、という状況になり意欲を出すためにとレクサプロからミルタザピンに変更になって、この時には昨年のことも忘れて普通に飲んだら翌日頭を上げていられないくらいの副作用。
次の日に半分にしても副作用が出たため病院に電話するもすぐには診てもらえず数日薬が切れた状況になりました。この副作用のことを病院に行けたときに伝えて薬を再度変更。
私は怖くてレクサプロに戻してくれと訴えたのですが、現在の私の状況にはレクサプロが合わないのでしょう、今はイフェクサーを少しずつ増量してます。
イフェクサーは低量から始め、大きな副作用がなかったため昨日病院に行った際にも増量と言われました。
又もともとうつ病になってから忘れやすいというか、そういう状況が続いていたのですが、今年にうつ病が悪化してからそれが更にひどくなり、車を運転していて助手席の母が「一時停止!」と言っているのが聞こえているのに私はそれを理解できないというか・・・言葉にするのも難しいのですが・・・。
何かを考えていて振り返ったとたんに忘れてたり・・・。
先生に話したところ認知機能障害との事。
今回はこの認知機能障害が結構ひどいのでそれに効果のある薬として
・トリンテリックス錠
が処方されました。
それと同時にずっと飲んでいるトラゾドンが中止。
抗うつ剤3種類はダメだとのことで。
でもこれだと眠れないだろうとのことでヒルナミンが処方。
これも昨年飲んで副作用があった薬なのですが、昨年は5錠、今回は1錠。
昨日処方されたばかりで今日は午前中から用事があったので昨夜はブロチゾラムだけにしたら、やはり眠れませんでした。
抗うつ剤でミルタザピンは副作用がない人もいれば私のように副作用が出る人もいるので薬は難しいです。
うつ病はしっかりと薬を服用するのが寛解への近道だと思っています。
薬は飲まない方がいいと言われたこともありますが、これに関してはやはり病院の先生を信じるのが一番ではないかと。
コメント